さいたま市緑区にて屋根修理<隅棟の棟瓦積み直し>
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
さいたま市緑区にて、棟瓦の劣化が気になるので見てほしいとご連絡を頂きました。
現地調査を行わせて頂いたところ、築30年の緑色の瓦屋根のご自宅で、棟全体に漆喰の経年劣化による黒ずみが見受けられました。この黒ずみは、漆喰の奥にある葺き土に雨水が侵入しているために発生する現象です。放置してしまうと、今後漆喰の剥がれに伴い雨漏りが発生する恐れがありますので、棟全体の補修を行うことをご提案させて頂きました。お客様のご要望としましては、ご予算のご都合もあり、どうしても気になる隅棟の修理をおこないたいとの事でしたので、隅棟の一部分の棟瓦の積み直しをおこない、大棟にはラバーロック工法を施工させて頂きました。
施工前の様子
今回はさいたま市緑区にて、隅棟の棟瓦の積み直しの様子をお伝えします。
施工前の様子です。漆喰の劣化症状である黒ずみが見受けられます。漆喰の黒ずみは雨水が漆喰の奥にある葺き土まで侵入していることが原因で発生します。放置してしまうと将来的に雨漏りの発生に繋がります。雨漏りが発生してからでは、屋根修理をおこなうのに大掛かりな工事になりますので、漆喰の黒ずみにお気づきになられた際は、早めに対処することが重要です。
(関連記事)
南蛮漆喰の詰め直し・熨斗瓦の取り付け
既存の棟瓦・熨斗瓦の取り外しをおこない、葺き土の撤去をおこなった後「南蛮漆喰」の詰め直しを行います。
南蛮漆喰は、近年葺き土の代わりに使用される棟瓦を支える土台です。南蛮漆喰は、シリコンや防水材が含まれており雨水に強いのが特徴です。
(関連記事)
棟瓦の取り付け
熨斗瓦の上に棟瓦を取り付けていきます。
瓦屋根の棟は形の違う瓦を積み上げていくので、瓦のズレが起こらないように針金で固定します。熨斗瓦の一番下にビスを打ち付けてそこに針金をくくり付けます。その上に重ねた熨斗瓦と棟瓦を纏めて外側から固定します。
完工
隅棟の棟瓦の積み直しの完工です。
また、大棟の補修には「ラバーロック工法」をおこない瓦同士をコーキングで固定しました。コーキングとは隙間を埋める作業のことです。コーキング剤を補填し隙間を埋めることで瓦のズレ防止や雨水の侵入を防ぎ防水性を向上させます。
ラバーロック工法は、瓦屋根の施工経験やコーキングを行う場所など正しい知識と技術を持った職人が施工することで本来の力を発揮します。以前はラバーロック工法というリフォーム方法が浸透しておらず、正しい施工方法を理解していない屋根修理の業者さんがいらっしゃいました。誤った施工をしてしまうと湿気が溜まり下地が痛む原因になり、瓦屋根にとって深刻なダメージを与えてしまいます。ラバーロック工法をおこなうのに必要なことは、事前の知識と優良な屋根修理の業者見分けることです。
(関連記事)
工事後に得られる効果
今回の屋根修理は、隅棟の棟瓦の積み直しと大棟にラバーロック工法をおこないました。
棟瓦の積み直しをおこなったことで、棟瓦の土台となる漆喰が一新されたことで防水性、耐震性が向上しました。
大棟に関しては、ラバーロック工法を施工したことで棟瓦が崩壊するリスクを大幅に軽減することが出来ました。
ウェルスチールでは、お客様のご要望に沿ったご提案を心掛けております。
お見積りの際には詳しい説明をおこなったうえ、お客様にご安心頂いてから施工をさせて頂いております。
さいたま市で屋根修理、雨漏り修理のご依頼は是非ウェルスチールまでお問い合わせください!
(関連記事)
>>和瓦の特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法を解説
>>春日部市の屋根修理は訪問販売業者に要注意!トラブル事例と悪徳業者の見分け方をご紹介
(さいたま市緑区の他の施工例)
>>さいたま市緑区にて屋根修理<スレートからアルマへのカバー工法>
現場住所 | さいたま市緑区 |
---|---|
施工内容 | 棟瓦積み直し |
施工箇所 | 隅棟 |
施工期間 | 2日 |