さいたま市岩槻区にて築45年屋根修理〈棟の積み直し・漆喰、瓦の差し替え工事〉


お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
さいたま市岩槻区にお住いの方から、「屋根のひび割れが目立ち、雨漏りが心配なので、屋根を修理したい」とのご依頼をいただきました。
実際に点検に伺うと、瓦が欠けている、漆喰が剥がれ落ちているといった破損が見られました。また、築45年が経過しており、大屋根と下屋根の両方を補修する必要がありました。
なるべく予算を抑えたいとのことで、屋根の葺き替えではなく、棟の積み直しと漆喰・瓦の差し替え工事を提案させていただきました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。
瓦がひび割れたり、細かい傷がついているのがはっきり分かります。
屋根の棟瓦や熨斗瓦を守るために塗りこんである、漆喰の劣化も見られます。
屋根の劣化が進行すると雨漏りなどにつながるため、早めの対応が必要です。
施工中の様子
既存の瓦・漆喰の撤去
最初に、既存の熨斗瓦・棟瓦・漆喰を撤去します。
熨斗瓦は、防水性や美観において、屋根の中では特に重要な部分です。
熨斗瓦を数段積み、その上に棟瓦を数段積み重ねる工程を棟積みと呼び、瓦を高く積み上げるほど防水性が高くなります。
漆喰・積み直し
次に、漆喰を塗ります。
漆喰には瓦同士を固定させたり、雨水の侵入を防いだりする役割があります。
瓦の寿命は約50~60年ですが、漆喰の寿命は約20年程度と言われています。
経年劣化に伴い、漆喰に雨水が染み込むことで雨漏りにつながるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
最後に、熨斗瓦と棟瓦を積んでいきます。
瓦をしっかり固定する上で要になるのが、右の写真の番線と呼ばれる細い針金です。
番線のおかげで、耐久性が向上し、台風などで瓦がずれたり落下することを防げます。
瓦の差し替え
瓦にもかなりの劣化が見られたため、一部を撤去し、新しい瓦に交換しました。
瓦の生産が終了して廃盤になった瓦もあるので、注意が必要です。
▷参考記事:瓦屋根のずれを放置していませんか?!雨漏りする危険性も
完工
今回は、棟の積み直しと漆喰・瓦の差し替え工事を行いました。
瓦に細かい傷やひびが入っていたり、漆喰が剥がれ落ちていたりといった劣化がありましたが、今回の工事で修繕することができました。
これからは、屋根の劣化を心配せず、安心して暮らしていただけると思います。
担当者からのコメント
この度は、ウェルスチールにご依頼いただきありがとうございました。
瓦屋根の定期的なメンテナンスを怠ると、台風などで瓦が落下し人や物に当たる可能性があり、大変危険です。
屋根の様子がおかしいな、気になるなと少しでも感じることがありましたら、ぜひウェルスチールにご相談ください。
お客様の目線に立ち、お客様に寄り添いながら柔軟に対応させていただきます。
現場住所 | さいたま市岩槻区 |
---|---|
施工内容 | 棟の積み直し・漆喰、瓦の差し替え工事 |
施工箇所 | 屋根 |
施工期間 | 10日 |
使用屋根材 | 瓦屋根 |