さいたま市岩槻区にて屋根修理〈築30年瓦屋根の漆喰工事・棟改修工事〉


お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
今回はさいたま市岩槻区にお住まいのお客様より、屋根修理のご依頼をいただきました。
お客様のご自宅は裏道が線路に面しており、電車が通過する揺れで軒先の熨斗瓦が落下してしまったようです。
点検の結果、これまでメンテナンスが行われてなかったため、漆喰の劣化が進行し、今回の被害に繋がったことが判明しました。
瓦の積み直しもご提案しましたが、お客様のご予算やご希望を考慮し、熨斗瓦が落下した棟の一部積み直しとその他の部分については漆喰工事を施すことをご提案いたしました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。今回のご自宅の築年数は30年。
築年数の経過とともに漆喰が劣化し、漆喰がカケたり失われているのが分かります。
葺き土も露呈しています。
またご自宅の裏が線路に面しているため、電車の通過する振動で瓦が動き、熨斗瓦(のしがわら)が落下してしまったようです。
放置しておくと危険ですので、早急に施工に取り掛かりましょう。
施工の様子
1,既存の瓦の撤去
まず初めに、熨斗瓦が落下した棟を撤去していきます。
2,熨斗瓦の積み直し
漆喰で固定しながら、熨斗瓦を積み直していきます。このとき、ズレが無いように丁寧に重ねていくことが重要です!
熨斗瓦は、屋根のデザインなどを踏まえて段数を決めていきます。段数が多いほど、雨水を侵入を防ぐことができますが、その分風の影響を受けやすくなりますので、注意が必要です。
実はこの棟部分の瓦の積み直しは難しい工程で、職人の腕や経験の光る部分です!
丁寧に施工を行っていきます!
3,漆喰施工
最後に、棟部分の全体に漆喰を塗り直していきます。
これらの漆喰は瓦同士を固定する役割があり、屋根の強度を保つ上でも重要な役割を果たしています。厚すぎず薄すぎず均一に仕上げることで、綺麗な仕上がりになります。
雨水が侵入しないように、隙間なく塗りました。
完工
以上で施工は完了です!いかがでしょうか?
漆喰が劣化し、熨斗瓦が落下した屋根は無事に補修されました♪
漆喰も新しく塗り替えていますので、耐久性も向上しました!
担当者からのコメント
この度は、ウェルスチールに工事をご依頼いただき、ありがとうございました。
お客様におきましては突然瓦が落下し、ご不安に思われていたことと思います。
無事に補修が完了し、屋根の強度も向上いたしましたので、今後も安心してお過ごしいただけます。
今回の事例のように、漆喰が劣化するとヒビやカケが発生し、放置すると瓦のズレや落下に繋がる恐れがあります。「このくらい大丈夫」と思わず、気になる点があれば一度ご相談ください!
ウェルスチールではお客様に合わせた最適な施工をお届けし、皆様の住まいをサポートいたします。
ウェルスチール▷お問合せはこちらより
現場住所 | さいたま市岩槻区 |
---|---|
施工内容 | 瓦屋根の漆喰工事・棟改修工事 |
施工箇所 | 屋根修理 |
施工期間 | 1週間 |