施工実績

さいたま市浦和区にて棟板金交換工事〈釘浮きの屋根修理〉

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

今回は築20年のご住宅です。
ご近所さまのご住宅が塗装されていると耳にされ「うちもそろそろメンテナンスした方がいいのか」と、ご相談を頂きました。
築年数的に、棟の下地の木材が痛んでいる可能性があるため、塗装の際に貫板と板金だけ交換をご提案致しました。
点検を致しますと実際に釘が浮いていたので、足場から屋根修理まで一貫して工事をご依頼頂きました。

施工前

前述の通り、釘が浮いてきていたので、放置していると風などで板金が浮いたり、浮いたすき間から雨水が侵入したりするリスクがあります。
今雨漏りが起こっているなどという訳でなくても、早めにメンテナンスすることで長期的な費用も抑えることができます。
また、棟の下地に使われる木材はだいたい15年程度でメンテナンス時期のため、今回はちょうどよいタイミングとなりました。

施工中

旧棟板金の取り外し

まずは古い板金を取り外します。
写真には下地の木材が見えていますが、黒ずんでいる部分は腐食しており、カビなどもあり明らかに劣化が起こっています。
木材はどうしても劣化スピードが早いため、見えないところでぼろぼろになっている場合もあります。
腐食すると柔らかくなってしまうため、しっかり板金を留めておくことができません。

貫板取り付け

貫板は、板金の下地として使われます。
従来は木材が主流でしたが、近年はこちらのように樹脂製のものも普及してきています。
抜けにくいビスで均等に固定し、貫板同士の継目にはシーリングを打って、密着させていきます。

板金取り付け

貫板の設置が完了したら、上から板金をビスで留めていく作業に入ります。
ビスは正しい角度で、抜けることのないようしっかりと打ちこみます。

屋根の頂点部分の接合部です。
とにかく接合部はリスクが高い箇所のため、特に気を払ってしっかり繋ぎ合わせています。

下屋根の施工

下屋根も同様に丁寧に固定していきます。

屋根の四隅の角にあたる部分は、形状にしっかりと合わせ、強風で飛ばされたりすることのないよう手作業で折り込み、収めます。
粗雑な業者などで合わせ方が適切でないと、浮いたり、下地まで雨水が侵入したりと問題が起こります。

こちらは外壁と下屋根との取り合い部分です。
実は雨漏りは、このような接合部から雨水が侵入したことが原因のケースも多いです。
少し見えづらいですが、水切り板金と棟板金との間に黒いシーリングを打っています。
これで、シーリングが劣化して痩せてくるまでは、きちんと接合部のすき間を埋めてくれます。

屋根板金って何?雨漏りから屋根を守る屋根板金の種類や役割

完工

この度の棟板金交換の施行期間は1日でした。
施工内容によっては、1日以内で完了する場合もございます。

担当者のコメント

外壁・屋根の塗装も自社職人で対応しておりますので、足場、塗装、屋根修理まで一貫して工事をお任せ頂けます。
職人直営店ですので、業者を無駄に介さないことで中間マージンも発生しません。
プロとしての技術は当然のこと、費用からアフターフォローまでお客様に最大限に寄り添う施工を目指しております。
何かお困りごとがありましたら、ウェルスチールまでご相談ください。

屋根修理を行うタイミングっていつ?目安となる4つのポイントとは?

施工エリア

さいたま市で屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひウェルスチールへお任せください!

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。