さいたま市緑区にて屋根雨漏り修理〈立平葺きにて葺き替え〉
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
この度はご依頼を頂きまして誠にありがとうございます。築40年のご住宅にて、下屋からの雨漏りでしたが、経年劣化がひどく至る所から雨漏りしている状態でした。雨仕舞の貫板や瓦棒の芯木も、雨水が浸食し腐ってしまっていました。雨漏りを長期間放置されてしまっていたとお聞きし、下地から補強が必要な状態であると判断致しましたので、既存屋根を全て撤去してから下地を補強し、瓦棒を立平葺きで葺き替えさせて頂きました。
施工前
こちらが施工前の下屋根の様子です。数十年の経年劣化によって、雨水をブロックする機能が果たせていませんでした。
施工中
既存屋根撤去
瓦棒の板金を撤去すると、中の芯木が見えます。瓦棒とはこのような形状の金属屋根で軸となる部分のことで、芯木を板金でカバーしている構造です。写真からお分かりいただけるように、劣化した板金では雨水を防げず、腐って変色しています。
屋根板を撤去した様子です。土台もかなり腐食されており、このまま使用することは耐久性の面で不可能な状態です。
芯木もまとめて撤去し、新しい屋根を設置していくにあたり障害物となる塵や木くずを、綺麗に掃除していきます。施工段階で出るごみは、その都度残さず掃除することもプロの職人として大切な工程です。
下地補強
合板という建材で、屋根を最下層で支える土台を補強します。屋根のカバー工法や葺き替え工事で毎回行う工程ではありませんが、今回のケースでは、土台がかなり劣化しておりぶよぶよになっていたため、必要に応じて補強させて頂きました。
今回の例に限らず、屋根からの雨漏りでは、酷い場合にはこの土台部分に雨水が浸食して起こっている場合があります。初期の雨漏りの兆候を見逃してしまったり、修理を先送りにしたりしてしまうと深刻化し、葺き替え工事が必要になってしまいます。
初期のうちに修理するのと、土台まで腐食してから葺き替えするのとではコストもかなり変わるため、異変がありましたらまずはご相談頂ければと存じます。
公式サイト▷
ルーフィング設置
次にルーフィングを設置していきます。これは土台の上に敷きつめて、雨水の浸食から守るためのシートで、雨漏り対策においてはトップレベルに重要な役割を果たします。極端な話ではありますが、このシートが手入れされしっかりと敷いてあれば、屋根材が損傷しても、しばらく雨漏りは起こりません。ただ材質に種類があり、それぞれ耐用年数に幅があるため、気になる場合には状態チェックをおすすめ致します。
公式サイト屋根の豆知識▷
屋根材設置
ルーフィングが済んだら屋根材を設置します。この際新しい瓦棒も、板金がしっかりと芯木に沿うよう注意して設置します。今回施工致しました立平葺きは、頂上から軒先までまっすぐに障害物がないため、雨水がスムーズに流れ、雨漏り対策に適した葺き方です。
水切り板金設置
貫板設置
水切り板金は、外壁などから伝ってきた雨水が、取り合い部から侵入することを防いでくれます。板金は屋根材に直接設置するものではなく、貫板という土台にビスで固定されています。写真の黒い細い板が、樹脂製の貫板です。経年劣化やビスの緩みなどにより、板金も雨水の脅威にさらされます。土台である貫板が、例えば木製の場合は特に、雨水に弱いため腐食の恐れがあります。今回は木製よりも初期コストはかかるものの、強い耐久力を誇る樹脂製をお選びいただきました。
板金設置
貫板の上から板金をビスで留めていきます。打ち付ける角度がずれていたり間隔が誤っていたりすると、強度が不十分ですぐにトラブルが起こってしまいます。初歩的な部分も毎度の施工で気を抜かず、行っています。
完工
以上の工程で完工です。
担当者のコメント
ご住宅の外観に自然に馴染む、落ち着いたブラウンの下屋根に生まれ変わりました。下屋根からの雨漏りは意外と多いため、20年以上メンテナンスをしていないという場合などは特に注意が必要です。また初期雨漏りのサインは、普段の生活では気づきにくい箇所で起こっている場合もあるため、ご不安な方はぜひお気軽に無料点検をお申しつけくださいませ。ウェルスチールでは、施工の高品質さだけではなく、お客様にご安心いただけるやりとりまでが職人の仕事であると考えております。無理な営業など迷惑行為は一切行っておりませんので、ささいなことでもまずはお問い合わせください。
公式サイト▷
現場住所 | 埼玉県さいたま市緑区 |
---|---|
施工内容 | 屋根葺き替え |
施工箇所 | 下屋根 |
施工期間 | 5日 |
使用屋根材 | ガルバリウム鋼板 |
使用下葺き材 | ライナールーフィング |