屋根の豆知識

屋根のルーフィング(防水シート)とは?その重要性を解説

屋根は見える部分としては屋根材がほとんどとなっており、雨を受けるのもその部分がほとんどとなります。
しかし実際には屋根材だけでなく、色々な部分がそれぞれの役割を果たしてできているのが屋根なのです。
雨を防ぐことについても屋根材だけでは建物の内部に侵入していくことを完全に防ぐことができません。

そこで役立っているのが「ルーフィング(防水シート)」です。
ここではルーフィングがどういったもので、屋根でどういった役割を果たしているのかについて紹介していきたいと思います。

ルーフィングにとはどういったものなのかについて

屋根の補修工事などを行わない限りはなかなか「ルーフィング」という言葉を聞くことはないかもしれません。
そこでここではルーフィングがどういったものかについてまずは紹介していきます。

ルーフィングについての概要

ルーフィングとは基本的に屋根材の下に設置されているため、外から見た時には見えない部分となっています。
ルーフィングというとわかりにくいのですが、「防水シート」というとわかりやすいかもしれません。

外から見えないから重要ではないということではなく、実は非常に重要な働きをしています。
屋根材を通り抜けた雨水を屋内に入れないように防いでくれる、そうした水を適切に外部に排出するという役割をしているのがルーフィングなのです。

種類も素材によってさまざまなものがあり、遮熱効果などの機能を持つものもあります。
耐用年数も素材や種類、製品によって違っていますので、その建物に合ったものを選んで設置していく必要があります。

ルーフィングの具体的な働きについて

屋根材にも色々とありますが、瓦屋根、スレート屋根、金属屋根などといった一般的な屋根材を屋根に設置していくと屋根材の間にどうしてもわずかな隙間ができてしまいます。

屋根材自体にももちろん防水効果があり、そこで基本的な雨水を防いでくれるのですが、大雨が降った時などには屋根材で雨水を完全に防いで外部に水を流してしまうということができずに、どうしても屋根材の隙間から雨水が建物の内部に入り込んでしまうのです。

こうした雨水を防ぐために働くのがルーフィングです。
屋根材を通過してきた雨水をルーフィングが防ぎ、屋根裏部分に水を入れることなく外部に排水してくれるのです。
こうした理由によって、ルーフィングが適切で正常に機能していれば雨水が建物内部に侵入していくということはないということになります。

ただ、ルーフィングが劣化している破損している破れているという状態になると正常に機能ができないため、ルーフィングが雨水の侵入を防ぐことができずに雨水はルーフィングを通過してしまい、建物内部に侵入していくこととなります。

そう考えると屋根材が劣化、破損していたとしてもルーフィングが完全に機能していれば雨水が建物内部に侵入する、雨漏りがするということは防げるという理屈になります。

ただ、屋根材が劣化、破損しているとそれだけ雨水が多くルーフィングにダメージを与えることとなってしまうためにルーフィングの劣化が早くなることとなります。
そのため、当然ですがまず屋根材が劣化していないかどうか、破損していないかどうかといったことが重要となるのは間違いありません。

ルーフィングの素材ごとの種類や特徴について

ルーフィングは多くのメーカーが製品を提供しています。
さまざまな素材でできており、それぞれの種類によって特徴が違っており、耐用年数も違っています。
それぞれの特徴を知り、建物に合わせて選んでいくことが重要となります。
ここではルーフィングの素材ごとの種類と特徴、耐用年数について紹介していきます。

アスファルトルーフィングについて

こちらの「アスファルトルーフィング」は現在日本でもっとも多く使用、設置されているタイプのルーフィングです。
このアスファルトルーフィングの中にも素材が「アスファルト」と「改質アスファルト」の2種類があり、特徴が違っています。
細かい点では違っている部分もありますが、作られ方としては基本的にはどちらも原紙にアスファルトを染み込ませてできています。

・アスファルトルーフィング

このアスファルトルーフィングは「安い」「使いやすい」といったメリットがあり、もっとも広く使用されているルーフィングです。
ただ、「アスファルト」は融点が低く、50℃程度が限界となっていますので、屋根部分が非常に高温になる地域の夏の日差しを受け続けることによってルーフィングが柔らかくなってしまうという弱点があります。

逆に冬の低温時期になるとアスファルトは成分的に硬くなって柔軟性が無くなっていきます。
柔らかい、硬くなるといった状態変化を繰り返すことが何度も続くことによって劣化が進んでいくこととなり、ひび割れ、破損、亀裂などが発生しやすくなってしまいます。

これらが起こってくるとルーフィングの機能が落ちてくるため、防水性が低下していきます。
製品の耐用年数も10~20年ほどとそれほど長くはないので、定期的にメンテナンスをする必要がある素材となっています。

・改質ゴムアスファルトルーフィング

アスファルトルーフィングは安く、使いやすいのですが、温度によって状態の変化が起こりやすく、さらに劣化が早いという弱点があります。
そういった理由によって耐用年数もそれほど長くありません。

そこでアスファルトに「ゴム」「合成樹脂」「ポリマー」「プラスチック」といった素材を混ぜ込み、耐久性を向上させたものが「改質アスファルト」「改質ゴムアスファルト」と呼ばれるルーフィングです。

アスファルトルーフィングよりも耐久性が大きく高まっていることから耐用年数も長くなっており、20年以上持つものが多くなっています。
さらにこの製品の中には、ハイグレードな製品が存在しており、そういったものになると耐用年数が50年以上あるものもあります。

ウェルスチールでは基本的に屋根修理の際には改質アスファルトルーフィングの「PカラーEX+」を採用しております。

〈実際の使用例〉

高分子系ルーフィング

「高分子系ルーフィング」とは、合成ゴムや塩化ビニールを原料、素材として作られているルーフィングです。
アスファルトルーフィングよりもはるかに軽量であるという特徴があります。
屋根裏、屋根を軽量化することが耐震性を高めることにつながるということで、軽量化が進んでいる近年では非常にその有効性が注目されています。
また、アスファルトルーフィングと同様に透湿性はなく、水分や湿度を通すことがありません。
耐用年数は15~20年ほどとなっており、平均的な長さの耐用年数となっています。

透湿防水ルーフィング

こちらの「透湿防水ルーフィング」は高い防水効果を持っていることに加えて、屋根裏部分に溜まった湿気を外部に排出することができる効果が期待できるルーフィングです。

一般的に屋根材などが劣化したり、木材の部分が腐食したり、シロアリが発生したりすることのもっとも大きな原因となるのが「湿気」です。屋根裏部分に湿気が溜まった状態が長く続くと、その湿気によって木材や他の部材の劣化も早くなっていきます。

この透湿防水ルーフィングを使用することで屋根裏に溜まった湿気を外部に排出することが可能となります。
こうした湿気を建物の内部に溜めずに外部に排出することによって部材などを劣化させずに正常な状態を維持できます。
また、ルーフィング自体の耐用年数も約50年と非常に長くなっている特徴があります。

ただこのように使用メリットの多い透湿防水ルーフィングはまだまだ日本の屋根ではあまり普及していません。
日本全体のシェアとしても約5%にとどまっています。

この理由としては、この透湿防水ルーフィングは一般的なアスファルトルーフィングとは違った施工方法となるために扱う施工業者が限られるということ、併用できる屋根材も限られるということ、施工が高額になりやすいということが理由と言えるでしょう。

建物に合ったルーフィングをどのように選べばよいか

ルーフィングは多くの素材、種類のものがあり、さまざまなメーカーがには色々な種類がありますし、それぞれから数多くの製品が販売されています。
ただルーフィングは実際に設置されている場所が屋根材の下部分の屋根裏ということもあって頻繁に見る機会はありません。

そのため、ルーフィングを具体的に選ぶのは家を新築で建てた時か、大規模な屋根の補修工事を行うときなどに限られてきます。
こういった理由で建物に合ったルーフィングを選ぶということは非常に重要なこととなります。
そこでここでは建物に適したルーフィングを選ぶ際のポイントを紹介していきます。

ルーフィングと使用している屋根材との相性を考える

実際にルーフィングを選ぶ際にはルーフィングそれのみの機能や性能だけで考えるのではなく、「ルーフィングと屋根材との相性」を考える必要があります。

例えば、屋根材よりもルーフィングの方が耐用年数が短ければ屋根材が劣化しておらずにまだ使えたとしても屋根材を一度取り払ってルーフィングを交換する必要が出てきてしまいます。

ルーフィングは屋根材の下に設置されているため、ルーフィングを交換する際には屋根材を取り除かなければならないのです。
一度取り払った屋根材を再び設置して使用するのは屋根材によってはできないことも多く、再び使えないということになると、結局屋根材も新しいものに交換して設置する工事をする必要があります。

逆に耐用年数の長いルーフィングを選んだとしても屋根材の耐用年数が短ければ先に屋根材が劣化してダメになっていきます。
屋根材が劣化してダメになると屋根材の防水効果が低下し、多くの雨水が建物の内部に侵入してくるためにルーフィングにかかる負担、ダメージが大きなものとなり、結局はルーフィングの劣化も早くなってしまいます。

重要なのは屋根材とルーフィングの相性を考えて、もっとも効果的に利用できるようなバランスを保てることだと言えるでしょう。

基本的には耐用年数と耐久性が高いものを選ぶ

屋根材の下に設置されているルーフィング、野地板といった部分は頻繁に交換やメンテナンスをすることができない部位になります。
交換するためには屋根材を剥がす必要があるためです。

そのため、できるだけルーフィングは耐用年数が長いもの、耐久性が高いものを選ぶことが重要となります。
特に耐久性については重要であり、耐久性が低いと防水効果がすぐに低下してしまうという危険性があります。
その建物がある地域が雨の多い地域であればそれはさらに強調されます。

基本的には耐用年数と耐久性のバランスを考えて劣化しにくいルーフィングを選ぶことがポイントだと言えるでしょう。

まとめ

ルーフィングは建物の内部に水を侵入させないための重要な役割を果たす部分です。
その素材ごとに特徴も違っていますので、建物に合わせて選んでいくようにしましょう。

屋根に関するお悩みご相談は、お気軽にウェルスチールにご相談下さい!

施工エリア

さいたま市で屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひウェルスチールへお任せください!

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。