屋根の豆知識

ベランダ防水の必要性とは?雨漏りのリスクについて

ベランダは洗濯物を干したりする場所ということもあって、建物でも「外」に面している部分となっています。
そのため雨や風の影響を受けやすく、ここでトラブルが起きると雨漏りの原因になる場合もあります。
実際に雨漏りというと屋根や外壁が原因になる場合が多いのですが、ベランダから雨漏りが起きる場合もあります。
そこでここではベランダ防水の必要性、ベランダのメンテナンス方法などについて紹介していきたいと思います。

ベランダのどういった部分で雨漏りが発生するのか

 

ベランダから雨漏りが発生する場合、色々な場所がその原因となる可能性があります。
ここではそれらの可能性がある場所についてそれぞれ紹介をしていきます。

ベランダの床面部分

ベランダでももっとも面積が広く、雨漏りの原因となるのが床面部分です。
ベランダの床面部分は「防水層」と呼ばれる部位となっており、防水がもっとも必要となっています。
洗濯物などの水分が落ちるということもありますが、雨風の影響も強く受けます。
また、太陽光もまともに受けることも多く、人がその上を歩くということも劣化につながります。
これらの影響によって床面が劣化してくると表面を保護している部分が薄くなる、剥がれる、割れるという現象が起きてきます。
この表面を覆っている「トップコート」と呼ばれる部分だけが劣化しているのであれば、新しく塗り直すことによって効果が復活することとなります。
たいてい10年前後でひび割れなどが起きてくるので、そのあたりを目安にメンテナンスをすれば良いでしょう。
ただ、ひび割れが大きなものとなってくると、床面自体が劣化しているということが多くなります。
この場合は防水工事を行って防水層を新しく作り直す必要があります。
ウレタン防水」「シート防水」「 FRP 防水」といった種類があるので、建物に合ったものを選んでいくと良いでしょう。
ベランダの床面の劣化を放置すると雨漏りの原因となる危険性が高くなります。

腰壁部分

ベランダは外に面しているため、落下する危険性がある部位となっています。
また外部から部屋の中がそのまま見えてしまうという危険性もあります。
それを防ぐために「転落防止」「プライバシー保護」として腰壁が設置されています。
腰壁があることで落下を防ぐこともできますし、外からも建物内が見えにくくなります。
晴れている日などは腰壁に布団などを干すということもあります。
素材などから考えると腰壁は外壁に近いものとなっているため、外壁部分と同じようなペースで劣化していくこととなります。

どういった外壁素材を使っているのかにもよりますが、外壁の塗膜が劣化していく、ひび割れが起きている、目地のコーキングが劣化していくといった症状が出てくることとなります。
特に外壁素材がモルタル外壁の場合はひび割れが、サイディングボードであれば目地のコーキング劣化が起こりやすいため、注意が必要です。
この腰壁部分が見た目で黒ずんでいる、ボロボロと崩れるほど腐食しているという場合には内部まで浸水しているということになりますので、大規模な補修工事を行う必要があります。
また、塗装が薄くなっているという状態であれば塗装をすることで機能が復帰します。

笠木部分

「笠木」と呼ばれるのは腰壁の上にある手すりなどが設置されている部分です。
腰壁を衝撃から保護する、耐久性を向上させるために設置されるものとなっています。
金属製のものとなる場合が多く、ガルバリウム鋼板製のものが広く普及しています。
色々な種類があり、板金の笠木、手すりが上から固定されているタイプの笠木、コンクリート部分にそのまま手すりが付けられているタイプなどがあります。
笠木部分も雨風にさらされやすい部位となっていますので、外れる、隙間が出てくる、浮いてくるといった症状が出てきます。
こうなるとここから雨水が浸入して腰壁を腐食させていくということがあります。

排水口の周辺部分

ベランダ部分に降った水、入り込んだ雨水はベランダの端にある溝を通って排水口から外部に排水されていくことになるのですが、この排水口付近が劣化していくと雨漏りの原因となります。
排水ドレンが劣化している、排水口と防水層の取り合い部分が劣化しているといった症状が出ている場合は排水ドレンを交換する工事を行う必要があります。
また、この排水口付近は落ち葉やゴミなどが溜まりやすく、これらが詰まることで適切に水が排出されないということもあります。
こうした落ち葉やゴミについては掃除することが可能ですので、定期的に掃除をすることで水の流れを確保することができます。
水の流れが悪くならないように定期的に掃除をするようにしましょう。

掃き出し窓部分

掃き出し窓とは建物の部屋部分とベランダ部分の間にある窓の下部分が床まであるような大きい窓のことを指しています。
大抵はそこを通って部屋とベランダとの行き来ができるようになっています。
昔はこの部分からほうきを使って掃除をし、庭に向かってゴミを掃き出していたことからこの名前がついたと言われています。
外部に接している位置にある窓のため、雨水が内部に向かって吹き込みやすいという弱点があります。
窓枠の周囲にある部分のコーキングの劣化、隙間などから水が入り込むと雨漏りの原因となってしまうのです。
また、窓枠の下部分の防水層にトラブルが起きやすくなるということもあるので注意しましょう。

ベランダの形状には大きく分けて2種類ある

ベランダには大きく分けると「外壁より外側に張り出しているベランダ」「外壁よりも内側にあるベランダ」という2種類があります。
それぞれの形状に特徴があり、雨漏りが発生する原因も違っているためにまずは特徴を知ることが重要です。

外壁よりもベランダが外側に張り出している場合

ベランダ部分が外壁よりも外側に張り出している形状の場合は建物内に雨が吹き込みにくいように感じられることがあり、部屋の部分には雨漏りがしにくいと思われるかもしれません。
しかしこの形状の場合は降った雨がベランダ部分に雨水が吹き込む量が多くなるためにベランダの色々な部位が劣化しやすいという状況でもあります。
ベランダ部分で色々な部位が劣化して雨漏りが発生した場合には、その雨漏りは室内にも影響してくることとなりますし、軒天に雨染みができることもあります。
直接室内に雨漏りがしないからといって長期間放置しているとベランダの基礎部分から腐食してしまうということもあります。
こまめにベランダのメンテナンスを行うことが重要だと言えます。

外壁よりもベランダが内側にある場合

外壁よりもベランダが内側にある場合、外側に出っ張っていないタイプのベランダでは居室部分の上にベランダがあるということもあります。
この場合、ベランダで雨漏りが発生すると居室部分にその雨漏りが及んでしまう形状だと言えます。
このタイプのベランダの場合は腰壁や防水層に劣化や破損がなかったとしても排水口付近にゴミや落ち葉が溜まっていくと排水が適切に行われなくなり、雨水が溢れるということもあります。
溢れた雨水は下の室内に侵入していってしまうため、雨漏りがダイレクトにしてしまうということになります。
この形状のベランダではベランダ部分に雨水が吹き込みにくいというメリットはありますが、ベランダ部分でトラブルが起きた場合には雨漏りなどが室内に及ぶ可能性は高くなると言えるでしょう。

ベランダと似たものとして扱われることもある「バルコニーですが、こちらは基本的には「屋根がない」ということが特徴となっています。
そのため、外壁よりも内側にあることは基本的にはなく、外側に張り出しているベランダで屋根がない部分をバルコニーと呼ぶことが一般的となっています。
屋根がないために降った雨水が直接床面に当たるのですが、その代わりに日当たりや風通しも良いという特徴があります。

ベランダ部分が原因となって雨漏りが発生した場合の対処法について

ではベランダ部分が原因となって雨漏りが発生した場合にはどういった対応をしていけば良いでしょうか。
ここではその対処法について紹介していきます。

自分でできる限りの応急処置を行う

雨漏りが発生すると業者に依頼して補修工事をしてもらうこととなるのですが、業者がすぐに来られないこともあります。
そういった場合には自分でできる限りの応急処置を行うこととなります。
バケツや洗面器、シート、タオルなどを使ってできる限りの応急処置を行っていきます。
室内に多くの雨漏りが発生している場合は電気系統の配線が雨水でショートしてしまうことがあるため、ブレーカーを落とす、電気は付けないということが重要です。
家電に水がかからないようにシートをかけるなどして応急処置を行っていきましょう。

雨漏りの原因となっている場所を特定し、補修工事を行う

雨漏りが発生している場合は、どこが原因となっているのかを特定する必要があります。
これは素人では判断できないものですので、業者に依頼して行ってもらう必要があります。
こうして雨漏りの原因となっている場所が特定できると補修工事を行っていきます。
ベランダの中でももっとも原因として多いのは防水層です。
防水層が劣化している、ひび割れがしているというほど状態が悪い場合には防水層の防水工事を行っていくこととなります。
ただ、雨漏りが長期間にわたって発生している場合には下地部分にも浸水している可能性があります。
下地まで劣化している場合は大規模な工事になる可能性があると言えます。

まとめ

ベランダは建物の中でも外に面している部分ということもあり、雨水や紫外線によって劣化しやすい部位でもあります。
特に床面、防水層が劣化することで雨漏りが発生することが多くありますので、しっかりと防水メンテナンスを行うことが重要だと言えます。



施工エリア

さいたま市で屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひウェルスチールへお任せください!

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。