屋根の豆知識

換気扇から雨漏りが発生する原因とは?

換気扇から雨漏りが発生する原因とは?

雨漏りは建物のさまざまな場所が原因で発生します。
屋根や外壁がイメージしやすいのですが、換気扇なども雨漏りの原因となります。
そこでここでは換気扇から雨漏りが発生する原因について紹介していきたいと思います。

換気扇の構造と雨漏りの関係性

換気扇には大きく分けると2つの種類があります。
ここではそれらの2つのタイプの特徴と雨漏りとの関係性について紹介していきます。

プロペラファンとは

換気扇の代表的なものとして「プロペラファン」があります。
こちらは外壁に穴を開けて換気口を設置するというものです。
施工やメンテナンスをしやすいというメリットがあるため、幅広く利用されています。
ただ、外壁をくりぬいて設置するというタイプですので適切に防水処理が行われていない場合は雨漏りが発生しやすいものとなってしまいます。
手軽に設置できる、メンテナンスもしやすいという特徴がある換気扇ですが、空気を外に押し出す力は弱く、シャッターの力も強くありません。
気軽に使えるもののパワーは強くない換気扇だと言えるでしょう。

シロッコファンとは

シロッコファンはレンジフードの内部の円筒形部分に細い縦の羽を取り付けたものです。
空気を外に送り出す力が強く、外部の風の影響も受けにくいという長所があります。
外部の影響を受けにくいため雨漏りがしにくいのですが、吸気口と排気口との間が長くなっているため雨漏りが発生した際に原因を特定しにくいというデメリットもあります。
また、ダクトに水が入り込んだ場合、勾配によって外部に排出されるようになっていますが、適切に勾配がつけられていない施工不良の換気扇の場合は内部に水が溜まってしまうために注意が必要です。

換気扇で雨漏りが発生するとどういった被害が出るのか

換気扇付近から雨漏りが発生するとどういった被害が出るのでしょうか。
ここでは予想される被害について紹介していきます。

建物の構造体、基礎部分、土台部分への被害

換気扇のダクト部分で雨漏りが発生すると建物の重要な基礎部分まで被害が及ぶ場合があります。
柱、土台などの構造体と呼ばれる基礎部分まで雨水が入ってしまうことで、木材であれば腐食、金属部分は錆びたり腐食したりしていきます。
木材が腐食するとシロアリが発生することもあり、建物の強度が大きく低下してしまうこととなります。
こうした基礎部分は外から見えにくいということもあり、被害に気付いた時には大きな被害となっていることがあるので注意が必要です。
あまりにも基礎部分の腐食が進むと耐震性能も低下していきます。

建物の内装部分への被害

換気扇のダクト部分から雨水が内部に侵入することで壁紙などの内装部分に被害が出るようになります。
壁紙に雨染みのようなものができたり、剥がれるカビが発生する浮いてくるといったトラブルが起きてくることとなります。
染みができると内装の美観が悪くなりますし、カビが発生するとシックハウス症候群にもつながります。
シックハウス症候群になるとアレルギーや喘息の原因にもなっていきます。
また、壁紙の下部分にある石膏ボードは水分を多く含んでしまうと変形してくるために壁が膨れて見えたりすることで見た目が悪くなります。

家具、家電への影響

換気扇の付近に家具や家電があるとそれらが被害を受けるということもあります。
タンスなどの家具は雨漏りを受けることでカビが発生したり、腐食したりするということがあります。
タンスの中の衣服も被害を受けるかもしれません。
また、テレビや冷蔵庫、電子レンジといった家電が雨漏りの影響を受けると故障や漏電の原因となります。
特に換気扇がある周囲には冷蔵庫、電子レンジといったキッチン家電が多くありますので、それらが被害を受ける可能性があります。
もし漏電してしまった場合、火災の原因にもなりますので注意が必要です。

換気扇で雨漏りが発生する原因とは

換気扇から雨漏りが発生するにはいくつかの原因があります。
ここではそれらの原因を順に紹介していきます。

コーキングが劣化している

換気口の周囲には隙間ができないようにコーキングが打たれています。
しかしコーキングは10年ほどで劣化してくることが多く、これが雨漏りの原因となることが多いのです。
コーキングは劣化してくると乾燥して崩れる、剥がれるということがあります。
こうした状態になると雨水が内部に侵入しやすい状況となり、そこから浸入した雨水がダクト内に入ってくると雨漏りの原因となるのです。
特に換気扇が南向きの壁に設置されている場合は強い日差しによってコーキングが早く劣化する傾向があります。
条件によっては5~7年ほどで激しく劣化することもありますので定期的なメンテナンスを行うことが重要だと言えます。

外壁のひび割れ、劣化

外壁の素材によっては劣化してひび割れが発生してくることがあります。
特にモルタル外壁などでは劣化すると小さいヒビが入ってきます。
こうしたひび割れ部分から雨水が浸入してくるとダクト内に雨水が浸入して雨漏りとなっていきます。
排気口の周囲は外壁をくりぬいたり、固定するためにビスを打ち込んだりしているためにひび割れしやすくなっているという理由もあります。
このように排気口の周囲は外壁がひび割れしやすい状況となっていることを覚えておきましょう。

外側のフードの劣化や破損

建物の外側の排気口には雨が直接当たらないようにするためにフードがついており、雨水が内部に侵入するのを防いでいます。
このフードが劣化、破損することによって排気口に直接雨水が当たってしまうことがあるのです。
特に内側にシャッターが設置されていないようなタイプの換気扇ではフードが劣化すると大きな被害が出ることとなります。
フード自体はホームセンターやネットサイトなどでも販売しているため、状態がひどい場合は自分で交換するということも可能です。

ベントキャップが劣化している

ベントキャップとは外壁側の排気口などに取り付ける蓋のようなものです。
この蓋を閉じておくことで雨風や虫などが内部に入ることを防ぐことができます。
ベントキャップが劣化、破損しているとそこから雨風や虫が内部に侵入してしまうのです。
こちらもホームセンターなどで販売していますので、定期的に交換していくのが良いでしょう。

換気扇で雨漏りが発生しないようにする対策方法について

換気扇で雨漏りが発生してしまうと業者を呼んで補修メンテナンスを行うこととなります。
ここではできるだけそういった事態を防ぐための対策方法について紹介していきます。

換気扇のメンテナンスを定期的に行っておく

換気扇はその役割から「湿気」「」に常にさらされているものとなります。
そのため、換気扇のダクトやフードは油汚れなどが起こりやすいのです。
こうした汚れを放置していると換気扇の機能が低下し、結露や雨漏りが発生する原因となります。
油汚れについては定期的に清掃を行い、メンテナンスを行うことが重要です。
ただ、換気扇が高い場所に設置されている場合などは危険なこともありますので業者に依頼したほう良いでしょう。

防水加工処理をする

換気扇の取り付け部分やダクト部分などに防水加工を行うことで換気扇からの雨漏りを防止することができます。
特に屋外に換気扇が設置されている場合は雨風や湿気にさらされやすいので、防水加工をしておくことが重要です。
防水加工は業者に依頼することで適切に処理されます。
DIYなどで行う場合は間違えた防水加工をしてしまう場合があり、処理を間違えると余計に雨漏りが起きる原因になってしまうことがありますので注意が必要です。

適切な換気をする

換気扇は本来の役割として空気の循環をするというものがあります。
換気ができていないと湿気がたまる、結露が発生する、カビが発生するということにつながります。
適切に換気をすることで、室内の空気を循環させ、湿気がたまらないようにすることができます。
これも換気扇の重要な役割だと言えます。

換気扇で雨漏りが起きた際の応急処置について

換気扇から雨漏りが発生している場合は専門の業者に修理、交換を依頼する必要があります。
ただ、すぐに業者が来られない場合などに応急処置を行わなければならないことがあります。
ここではその応急処置について紹介していきます。

水を止める、抑える、拭く

換気扇から雨漏りが発生している際には水を止める、抑える、拭くことが重要です。
柔らかいタオルなどでふき取る、バケツや洗面器で水を受け止めるようにします。
そのまま放置していると水が漏れて家具や家電にかかってしまうこともありますし、カビや腐食の原因にもなります。
外のフードに袋を被せてしまうというのも一つの方法です。

防水処理を適切に行う

こちらもあくまで暫定的な方法ですが、防水スプレーなどを使って防水処理を行うという方法があります。
特にコーキングの劣化などが原因で雨漏りが発生している際に有効となる方法ですが、防水処理を間違えて行うと状況が悪化する場合もあるので道具や方法を間違わないように行う必要があります。

あくまで一時的な処置だけを行う

換気扇から雨漏りが発生している場合はあくまでも一時的な処置だけを行い、本格的な修理は専門業者に依頼するというのが基本です。
一時的な処置で雨漏りが治まったように見えても、根本的に解決はしていませので、必ず適切な補修メンテナンスを行うようにしましょう。

まとめ

換気扇は建物の外部と内部をつなぐ部材でもあるため、雨漏りが発生しやすい場所でもあります。
換気扇本体の劣化、コーキングの劣化、外壁の劣化などさまざまな理由で雨漏りが発生しますので、もし雨漏りが発生した場合は専門の業者に依頼して修理、交換をしてもらうようにしましょう。
ウェルスチールでは屋根修理・雨漏り修理に加えて電気工事、大工工事といった専門の職人も在籍しております。
お客様のお悩みをまとめて自社施工で対応させて頂いておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。



施工エリア

さいたま市で屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひウェルスチールへお任せください!

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。