さいたま市緑区にて雨漏り修理・防水工事〈ベランダの防水・通気緩衝工法〉
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
築40年程のご住宅にて、ベランダの劣化がひどく雨漏りしているとのご相談を頂きました。
現地調査をさせて頂いたところ、ベランダは膨れとひび割れがひどく、防水や排水の機能が無くなっている状態です。
実際には雨漏りしていませんでしたが、どちらにせよ建材を傷めてしまう恐れは高い状態です。
お客様も前間からきにしてはいたが、メンテナンスをしてこなかったとのことで、今回を機に防水のやり直しをご提案致しました。
さいたま市緑区にて行った雨漏り修理・ベランダ防水のご紹介です。
施工前
こちらが施工前の様子です。
写真からでも分かるほど劣化が進行しています。
既存の防水はもともとお客様ご自身でされていたそうですが、施工が甘く防水塗膜が膨れてしまったのが原因のようです。
まずは既存の防水を撤去し、下地の調整を行います。
ケレン作業
ケレン作業と呼ばれる工程です。
スクレーパーなどを使用して、削るように塗膜を捲っていきます。
軽い劣化状態であれば、そのまま防水材を流すことができますが、今回は下地の状態も悪いため通気緩衝工法にて施工を行います。
プライマー
立ち上がり箇所のパラペットと平場にカチオンシーラーを塗布します。
通気緩衝シート
プライマーの塗布後は、写真のように通気緩衝シートを貼り専用の転圧ローラーでしっかりと接着させます。
シートを貼ることで下地に含まれる水分による防水層のフクレを防ぎ、下地の挙動を緩衝します。
通気緩衝シートの継ぎ目に補強用のメッシュテープを貼ります。
ジョイントテープとも呼ばれており、防水層が切れないために行う大切な工程です。
クロスメッシュ
ウレタン防水材のみでは強度があまりない為、補強用のメッシュを貼ります。
また、補強用メッシュを貼ることで防水材に厚みが生まれるため雨漏りにも強い仕上がりになります。
脱気筒
平場に脱気筒を取り付けます。
脱気筒には防水層の下に溜まった水蒸気を外へ逃す役割があります。
水蒸気を放置すると膨張と収縮により防水層が劣化し、雨漏りなどにつながるので、脱気筒を設置しておくことをおすすめします。
ウレタン塗装
ウレタン防水の一層目を流し込んでいきます。
端部やパラペットなどから塗り、平場に流し込んでいく作業です。
ウレタン防水は塗膜厚をしっかりつけることで防水機能が発揮されます。
外壁塗装などと同じく液体ですので1度では厚みが付きません。2層でしっかりとした膜厚を確保していきます。
2層目を流し込みます。
トップコート
最後にトップコートを塗布していきます。
ウレタン防水材は基本的に紫外線に弱く、そのままの状態ではすぐに劣化してしまいます。
そのため、紫外線から保護する為にもトップコートを塗布します。
完工
これにて完工です。
見た目も綺麗なベランダに仕上がりました。
担当者のコメント
この度は「ウェルスチール」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
ウレタン防水の中でも通気緩衝工法は特安心できる工法で、下地の湿気を抜き膨れ対策ができます。更に専用シートを貼ることでひび割れに防水層が追従して切れることを防ぎ、既存防水層の劣化による新規防水層への影響を抑えることができます。
劣化が少ない状態であれば、そのまま密着工法での施工も可能ですので、メンテナンスは早め早めを意識しましょう。
雨漏りは建物の寿命を大きく縮めてしまいますので、不安な方は一度ご相談下さい!
現場住所 | さいたま市緑区 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理・ベランダ防水 |
施工箇所 | ベランダ |
施工期間 | 3日 |