屋根の豆知識

窓枠からの雨漏り原因とは?応急処置方法もご紹介

建物で雨漏りの原因となると考える際に「屋根」「外壁」というイメージが強いかもしれませんが、実際にはさまざまな場所が雨漏りの原因となります。
それは雨樋や車庫、ベランダ、窓枠など多岐にわたります。
そこでここでは窓枠から雨漏りが発生する原因と、その応急処置の方法などについて紹介していきたいと思います。

窓枠からの雨漏りは放置するとどうなってしまうのか

室内にいて天井から雨漏りがしているような状態と比べると窓枠、サッシから起こっている雨漏りは目立たずにひっそりと雨漏りすることが多くあります。
雨漏りの規模が小さいために放置してしまうことも多く、水が溜まっていても布やタオルで拭き取れば終わりだと思っている人もいます。
しかしこうした窓枠からの雨漏りを放置していると知らないうちに被害が大きくなってしまうこともあります。
まず窓枠からの雨漏りをそのままにしていると雨水が室内に水がにじみ出てくるような状態だけでなく、建物の内側にも水が入り込んでいってしまうことがあります。
壁の内側、骨組み、構造体などへと水が侵入していくことによって重要な役目を果たしている木材が腐食する、カビやコケが発生するという状況になってくると建物を支える部分が弱まることによって全体的な耐久性、剛性が低下して寿命が短くなっていくこととなります。
構造体が傷んでいくことによって建物に済み続けることすら難しくなっていく場合があります。
このように窓枠から発生している雨漏りを放置していると気づかないうちに被害が広がっていくということがあり、そうなってから補修工事をするようになると大規模な工事となることで時間や費用も甚大なものへとつながっていきます。
こうなる前に早く雨漏りの対策をするということが大切なのです。

窓枠や窓サッシから雨漏りが発生する原因とは何なのか

窓枠、窓サッシからぽたぽたと水が落ちる、水がにじみ出てくるような雨漏りが発生しているという場合には、単純に窓枠本体が破損や劣化していることももちろんあるのですが、窓枠や窓サッシ以外の部分、窓枠の周囲のどこかの部位が劣化などのトラブルを起こしているということが原因となって窓枠付近で雨漏りが発生することもあるのです。
ここではそうした状況も含めて窓枠から雨漏りが発生する現象の原因を並べて述べていきます。

窓の周囲や上に配置されている換気扇や配管などが原因

窓そのものも建物の外と室内とをつなぐわかりやすい導線ですが、窓と同様に窓枠の周囲に設置される換気扇や配管も建物の外部と室内とをつなげている導線となっています。
外と部屋の中が導線としてつながっているだけに水が入り込みやすい、浸み込んでいきやすいような作りとなっており、雨漏りが発生しやすい場所と言えます。
もちろん普通に雨が少し降っている程度では簡単には部屋の内部に水が侵入しないような工夫がこらされた作りで設置されています。
しかし台風やゲリラ豪雨などのような雨の降り方をしているとき、「いつもとは違う角度で雨が吹き込んでくる」「単純に降水量が多い」というような時には大量の雨水が普通とは違う角度によって内側に向かって強風とともに吹き込んでくるような場合は換気扇や配管といった場所を通して建物内部に向けて水が入り込んでしまうということがあります。
換気扇や配管が設置されているのが窓枠の上やすぐ近くの時には、そういった内側に向けて吹き込んだ水が窓枠に影響してきやすいのです。
その影響を受けて窓枠、サッシの付近から雨漏りが発生する現象が起きることがあるのです。
台風やゲリラ豪雨の時に雨漏りが起きているという時には窓枠の周囲の換気扇や配管についてもチェックしておくと良いでしょう。

コーキングの劣化が起きている

コーキングというのは隙間などに打ち込んでいく、注入していくことによって隙間を埋めたり接着剤のような役割を果たしていくゴムのような材質の建材です。
窓枠を建物に設置するという時には外壁に窓枠が嵌まるくらいの大きな穴をあけて、その開けた穴にできるだけ隙間が開かないように、他の外壁部分にぶつけないようにして窓枠をはめ込むということで設置をすることとなっていきます。
そのためにギリギリに設置したとしてもはめ込んだ窓枠の周りの部分にはどうしてもわずかな隙間が生まれることとなってしまい、その隙間部分にコーキングを打ち込んでいって埋めてしまうこととなります。
適切な打ち方によってコーキングを打ち込むことで窓枠と外壁の隙間から雨水が漏れていくことを防ぐことができるのです。
コーキングは屋根や外壁、板金など建物のさまざまな場所で使用されているという重要な役割を果たしている建材です。
ただ、耐用年数が他の部材と比べてもそれほど長いというわけではなく、時間が経つことによっても劣化してきます。
紫外線を受け続けることや乾燥などによっても劣化が早まっていくような部材です。
コーキングが経年劣化してくるとどんどん硬化してかたまっていき、「ひび割れする」「薄くなる」「剥がれたり浮いたりする」「ボロボロと崩れる」といった劣化現象が起きてきます。
このようにコーキングが劣化してひび割れが起きてきたりすることで、その割れてしまったことでできた隙間から雨水が内側に向けて侵入していくことを防ぐことができないこととなります。
窓枠本体が欠けている、破損しているといったトラブルが起きている様子がないのに雨水が窓枠から建物の内側に入り込んでくるような場合はコーキングが劣化しているというような場合が多くなっています。
普通に使用して特に環境が悪い場所でなかったとしても5~10年も持つことなく劣化していくこととなります。
そのため他の地域よりも日差しが強い地域、豪雨が多いといった地域の建物で使用されているようなコーキングは劣化しやすい傾向もあります。
こういった環境が厳しい地域で5年以上の期間が経っているようであればコーキングが劣化している危険性があるのでメンテナンスを行ってコーキング補修をすることをおすすめします。
コーキングを足していくという「打つ増し」という作業や一度古いコーキングを撤去して新しくコーキングを打ち直す「打つ替え」という補修方法があります。

外壁の劣化やひび割れ、塗装の剥がれなど

外壁という場所はもともと屋根と同様に建物のいろいろとある部位の中でも雨漏りの原因となってしまうことが多い部位です。
外壁にどういった素材をしているのかにもよりますが、その素材によっては経年劣化してくることによってとひび割れするというものがあります。
以前から使用されてることが多かったモルタル系の素材の外壁はではとにかくそういったひび割れが多いのですが、近年建物を立てる際に使用されることが増えてきている窯業系サイディングボードにもそれは当てはまります。
それらの外壁には表面に防水性を高めるための外壁塗装がなされていますが、そういった塗装が劣化してくると、外壁材そのものが雨水を吸収するという性質があります。
さらに直接、太陽光を受けることによって乾燥してしまうということを何度も繰り返すようになります。
こうして外壁材が乾燥すしたり膨張したりを繰り返す際にひび割れが起きてくるのです。
外壁材にひび割れが起こってくるとそのひび割れの隙間から雨水が壁の内部に侵入していくこととなります。
外壁材の下側には防水シートが施工されており多少の水が侵入したとしても防水シートによって防がれることとなります。
しかし窓枠、窓サッシの周辺部分は壁をくりぬいて窓枠をはめ込んでいるということもあって防水シートが枠のギリギリの部分まで設置されていないことがあります。
するとこの防水シートがない部分から壁の内部に水分が侵入してしまうこととなってしまいます。

窓の周囲や窓枠の上部分にある小さい屋根の破損

窓枠、サッシの上側に窓枠部分を保護するように小さい、それほど長さのない屋根が設置されていることが多くなっています。
庇(ひさし)とも呼ばれており、この小さい屋根が果たしている役割によって降った雨が直接窓枠、サッシに当たらないようになっています。
ということで、この小さい屋根が壊れている、欠けている、破損している、劣化しているなどのトラブルが起きている場合には屋根が雨を防いでくれないために窓枠に直接水が降りかかることとなってしまいます。
この小さい屋根についても建物本体の屋根と同様に外部に常に露出している部分となっていますので、紫外線や雨水をずっと受けることとなります。
こうして太陽光や雨水を長期間受け続けることで屋根が経年劣化するということもありますし、強風の日に飛来物に当たれば破損してしまうこともあります。
窓枠付近から雨漏りが発生しているという場合にはこの小さい屋根が劣化、破損といったトラブルが起きていないかも確認すると良いでしょう。

窓枠、窓サッシから雨漏りが発生している場合の応急処置とは

窓枠から雨漏りが発生している場合は専門の業者に依頼してしっかりと補修メンテナンスを行うことが重要です。
ただ、業者がすぐに修理に来られない、雨漏りがすでに多く発生しているという時には応急処置を行う必要があります。
ここでは窓枠から雨漏りが発生している際の応急処置について紹介していきます。

雨漏りが発生している原因となる場所を特定するのは非常に難しいのですが、雨漏りが発生している部分がある程度はっきりしているのであれば防水テープを貼るというのは非常に優れた応急処置となります。
防水テープは水分に強く、貼るだけで雨漏りを防ぐことが可能となります。

また、窓枠から雨漏りが発生しているときにもっとも手っ取り早い方法はタオルや雑巾などで水滴を拭き取るという方法があります。
雨漏りがしている部分にタオルや雑巾を当てておけば、とりあえずは雨水が内部に垂れてくることは防ぐことができます。
簡単で効果の高い応急処置だと言えます。

まとめ

窓枠から雨漏りが発生している場合は窓枠本体が劣化しているということだけが原因ではなく、周囲の部分が原因となっていることが多くあります。
外壁が破損している、コーキングが劣化しているといった場合も多くあるため、それらの原因を解決していくことが重要と言えます。
専門の業者に補修を依頼し、到着するまでは応急処置をして雨漏りを防いでいきましょう。

施工エリア

さいたま市で屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひウェルスチールへお任せください!

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。