屋根の豆知識

塗装ができない屋根?知っておきたい要注意の屋根材について

様々な屋根材が存在しますが、その中には表面に塗装がなされており、定期的な塗装メンテナンスが必要とされています。
特に最も日本で広く普及している「スレート屋根」は、塗装をすることで耐熱効果、防水効果を高めることができるのですが、中には塗装をすることができない屋根材もあります。
今回は屋根修理とは違った、”塗装”目線で、注意しておきたいポイント、塗装することができない屋根材について紹介していきたいと思います。

塗装することができない屋根材にはどういったものがあるのか

さまざまな理由があって塗装することができない屋根があるのですが、よく知られているものからあまり知られていないものもあります。
ここではそれらの塗装することができない屋根材について述べていきます。

パミール

塗装することができない屋根材というと真っ先に名前が出てくるのが「パミール」です。
こちらは塗装をすることができないという意味もありますが、実際には「塗装をしても意味がない」という意味合いが強くあります。
国内でも有数の大手建材メーカーである「ニチハ株式会社」が1996~2008年の間に製造販売していたスレート屋根です。
この時期はそれまでスレート屋根の多くに含まれていた「アスベスト」の使用が禁止されてきた時期となります。
アスベストは屋根材の強度を高めることができる成分ということもあって多くの屋根材で使用されていたのですが、健康被害があるということがわかり社会問題となっていきました。
こうしてそれぞれの建材メーカーはアスベストが含まれていないスレート屋根を急いで作らなければいけなくなったのです。
そして急遽製造販売されたのがパミールです。

このパミールにも製造過程で表面に塗装が為されているのですが、当然、経年劣化によって表面の塗装が薄くなってきます。
通常であればこの劣化タイミングで表面に塗装をし直すこととなるのですが、パミールは劣化してくると屋根材の表面がペラペラと捲れてきてしまうのです。
よく「ミルフィーユのようだ」と表現される剥がれ方で、表面に塗装をし直しても表面から屋根材が剥がれていくこととなるため、塗装をしても丸ごと剥がれてしまってまったく意味を持ちません。
そのためパミールは塗装メンテナンスができない屋根材とされているのです。
塗装メンテナンスができないために補修工事をする場合は葺き替えかカバー工法をすることとなります。

コロニアルNEO

コロニアルNEOは販売時は松下電工、現在の「ケイミュー株式会社」が製造販売したアスベストが含まれていないスレート屋根です。
こちらは耐久性が低く、10年も経たないうちに経年劣化がしていきます。
工事の際などに職人が屋根にのぼっただけでもその重さで屋根材が割れてしまうということがあるほどです。
また、塗装をしても多くのひび割れが起きてしまうという特徴があるため、現在は製造が中止されている屋根材でもあります。
塗装工事をせっかくしても欠けてしまう、変色してくるなど多くのトラブルが起きてきます。
変色して屋根材が崩れてくることによって棟板金が外れてしまうといったことも起きます。

レサス

こちらも製造販売をしていたのが松下電工であり、現在はケイミュー株式会社に含まれている会社です。
このレサスはコロニアルNEOよりも割れやすいと言われており、点検時に人が軽く歩いただけでも割れていくと評判になりました。
塗装をしてもすぐに割れてしまいますし、塗装後数ヶ月以内に屋根材が割れて落下してきたというような報告もあります。
結局、塗装をしてもすぐに割れてしまうので塗装をする意味がないとされている屋根材です。

グリシェイドNEO

パミールほど知名度がない屋根材ではありますが、こちらもとにかくひび割れしやすいとされている屋根材です。
見た目がよく似た「グリシェイドグラッサ」という製品があるのですが、こちらはあまり広く使用されなかったために一部の人にしか知られていません。
こちらはとにかく塗装も当分必要ないほど耐用年数が長いとされていた屋根材ですので、こちらとの差が大きい屋根材となっています。
塗装をしてあまり時間が経たないうちにひび割れが起こる屋根材となっているため、こちらも塗装するべきではない屋根材と言えます。

特定の時期に製造されたセキスイかわらUも塗装できない

知名度の高い屋根材であるパミールと同様にこちらも非常に知名度が高い「セキスイかわらU」も塗装ができない、塗装に向いていない屋根材となります。
ただ、このセキスイかわらUには2つの種類の製品があり、塗装に向いていない製品はその片方です。
そこでここではその2種類の製品の違いについて述べます。

✅1975年~1990年製造のセキスイかわらU

「セキスイかわらU」は1970年~2007年というかなりの長期間に渡って製造販売されてきた大ヒット製品でもあり、その使用実績は全国で50万棟以上の建物という人気商品です。
「かわら」という名前が製品名についていますが、そもそも瓦屋根ではありません。
粘土瓦を使っている製品ではなく、瓦のような見た目をしたスレート(セメント瓦)の製品です。
本物の粘土瓦のような形状をしているのですが、瓦屋根ほど重くもないために扱いやすいという特徴があり、その瓦のような見た目と合わせて人気製品となったのですが、2種類の製品があって、そのうちの片方の製品が耐久性が低いということで問題となった製品です。

まず片方が1975年~1990年に製造販売されていた製品であり「アスベストが10~15%含まれている」という昔に販売されていた方のタイプです。
こちらの製品は耐久性が高く、ある程度の年数が経ってもなかなか表面の塗膜が薄くならない、剥がれない、ひび割れもしにくいという優秀な屋根材であり、高い耐久性と長い耐用年数で評判となった大人気製品となりました。
そしてこちらのタイプの屋根材は基礎耐久性がかなり高いため、表面に塗装をすることも可能となっています。
つまり「塗装することができない」というのはこちらの製品ではないということになります。

✅1991年~2007年製造のセキスイかわらU

こちらのタイプの製品はこのころに問題になったアスベストを考慮した上で「完全無石綿化(ゼロアスベスト=ノンアスベスト)」という触れ込みで製造された製品となっています。
そういった意味では製造まで過程や製品の特徴についてもパミールと似た製品であるとされています。
製品に含まれている耐久性を高めるための繊維がアスベストからビニロンという成分に変更されたことで耐久性が低下し、表面の塗膜が剝がれやすい製品となりました。
それほど長い年数が経っていない時期から「ひび割れする」「破損する」「塗膜が剥がれる」などの症状が出るといったクレームが多く、社会問題となった屋根材です。
このアスベスト問題が出てきた時期に開発、製造されたスレート屋根はどの会社の場合もアスベストを含めないようにして急遽製造した製品が多く、耐久性が低い、基礎強度が足りない、塗装することができないなどの問題がある製品が多く、「パミール」などでは大きな社会問題にもなりました。

屋根材が塗装できない屋根材の場合の対処方法とは

塗装できない屋根材を使用している場合は、ある程度経年劣化すると塗装以外の対応をしなければいけません。
劣化が進んでいるのにそのまま放置すると、屋根材が崩壊したり、雨漏りが発生したりするということがありますので塗装以外の対応が求められます。

塗装することはできない

一般的に塗装がされている屋根材では塗装メンテナンスをすることで、塗膜を新しく作ることができるので、屋根材の基本的な機能が回復するのですが塗装ができない屋根材ではこのような塗装メンテナンスができないのです。
また、塗装ができないというだけでなく、屋根材の耐久性が低く、劣化してくると屋根材自体が表面から剥がれていく、崩れてしまうという特徴がありますので屋根の上に太陽光パネルを設置するのにも適していません。
これらの屋根材を使用している場合には屋根材にできるだけ負担をかけないことが重要なのです。
このような屋根材の場合は補修メンテナンスを行う際は「カバー工法」か「葺き替え工事」を行うこととなります。

塗装できない屋根材の補修で近年増加してきているカバー工法

塗装できない屋根材の補修をする場合に人気となってきているのが「カバー工法」です。
カバー工法とは既存の屋根を撤去せずに、既存の屋根の上から下地をつくって屋根材を設置していき新しい屋根をもう一つ作るという工法です。
屋根が二重になるという工法ですので「断熱性を高める」「遮音性を高める」「雨漏りしにくくする」などのメリットが発生するのですが、屋根が2つあるために「屋根が重くなる」というデメリットがあります。
できるだけ屋根を軽量化する必要があるので、カバー工法を行う際には軽くて丈夫な金属屋根が使われています。
少し前からよく使用されていたガルバリウム鋼板の屋根材、近年人気となってきているエスジーエル鋼板の屋根材などがこの代表と言えます。

効果が高いのは葺き替え工事

カバー工法はメリットが多いのですが、どういった屋根であっても利用できるわけではありません。
特にスレート屋根の場合はあまりにも劣化がひどい場合にはカバー工法は利用できないのです。
その場合はカバー工法ではなく、すべて屋根材を撤去して新しい屋根を設置するという葺き替えを行うこととなります。

まとめ

基本的にはスレート屋根は表面に塗装がなされており、塗装が薄くなってくると塗装メンテナンスを行うこととなります。
しかし、パミールやセキスイかわらUなどの製品については屋根材自体がミルフィーユのように剥がれていってしまうことがあり、塗装をすることができません。屋根材の中にはこういった屋根材もあるため、補修についてはカバー工事や葺き替え工事を行うこととなります。
ウェルスチールでは、カバー工法から葺き替え工事、塗装工事も自社で施工いたします。
屋根材の状態を確認し、適正な施工方法をご提案させて頂きますので、まずはお気軽にご相談下さい!

施工エリア

さいたま市で屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひウェルスチールへお任せください!

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。