施工実績

さいたま市浦和区にて雨漏り修理〈築35年ハト小屋からの雨漏り〉

さいたま市浦和区にて雨漏り修理〈築35年ハト小屋からの雨漏り〉の施工前写真
さいたま市浦和区にて雨漏り修理〈築35年ハト小屋からの雨漏り〉の施工後写真

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

さいたま市浦和区にて築35年瓦屋根からの雨漏りにてご相談を頂きました。
屋根に備わったハト小屋から雨漏りされていたようで、点検に伺いましたが家中の湿気がとても多くなっていました。
築年数から見ても下地の耐久性に不安が残りますので、下地から新しく修理することをご提案いたしました。
葺き替え工事は費用が高くなってしまいますので、ご予算や耐久性のことなども考慮し、葺き直し工事にて施工させて頂く運びとなりました。

施工前

こちらは施工前の様子です。
雨漏りの原因となったのはハト小屋ですが、漆喰もかなりの経年劣化が見受けられます。
大棟の漆喰は雨水をブロックする役割も担っていますので、ひび割れや欠けが生じている際は注意が必要です。

こちらがハト小屋です。
ハト小屋と呼んでいますが、実際に鳩を飼育するためのものではなく、電気配線や設備配管、ダクト等を屋上へ貫通させるために設ける小屋の事を言います。
ドーマーなどとも呼ばれており、採光と通気の役割から取り入れられてきました。
しかし、実際には天窓と同じく雨漏りリスクを伴い、どのようなお住まいでもそうですが、メンテナンスを怠れば雨漏りを起こす可能性が高くなってしまいます。今回はハト小屋周りの板金の剥がれが主な原因と考えられます。

施工の様子

まずは葺き直しに向けて、既存の瓦を捲っていきます。
葺き替え工事と違い、屋根材は再利用するため慎重に撤去作業を行います。
下地も随分と痛んでいるのが分かるかと思います。

次に新しい下地(野地板)を張っていきます。

これにより下地の強度が増し、安全な屋根に生まれ変わります。
改修工事には特に欠かせない工程と言えるでしょう。

次にルーフィングを敷いていきます。
防水シートと呼ばれる屋根からの雨漏りをふせぐためのものです。

防水シートには田島ルーフィングの「PカラーES+」を使用いたしました。
ルーフィング後は、瓦を固定するための桟木を並べ順に瓦を戻していきます。

葺き直し工事は耐久性に優れた瓦屋根の際に有効な屋根修理方法のひとつです。
昔ながらの土葺きの屋根の場合には、桟葺きに変えるだけの屋根の軽量化にも繋がり、下地も一新され一石二鳥です。
ただし、瓦そのものが酷く劣化している場合には向いておりませんので、その際は葺き替え工事で屋根材も新しくしておきましょう。

最後は棟を造り直します。
新しい棟補強金具と心木を取り付け、南蛮漆喰を詰めていきます。
施主様のご希望により、新しい漆喰には黒漆喰を使用いたしました。

冠瓦のパッキンビスも新しく打ち直し、継ぎ目にも漆喰を施しました。

完工

これにて完工です。
同じ瓦を再利用しているため、写真だけでは見た目に違いがありませんが、下地から新調されたことで雨漏りも止まり、今後の心配も解消されました。

担当者のコメント

この度は「ウェルスチール」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
無事に雨漏りも止まり安心いたしました。
今回の雨漏りは珍しいハト小屋でしたが、天窓と同じく雨漏りの原因になりやすい箇所です。
例え天窓、ドーマーがついていない屋根でもメンテナンスを怠ると同じく雨漏りに夏がります。
弊社はこれまでさいたま市を拠点に様々な雨漏りを止めてきました!
現在雨漏りに悩まされているお客様、屋根の状態が気になるお客様はお気軽にご相談下さい。

現場住所 さいたま市浦和区
施工内容 雨漏り修理・葺き直し工事
施工箇所 屋根全体
施工期間 20日間
使用下葺き材 PカラーEX+〈田島ルーフィング〉

施工エリア

さいたま市で屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひウェルスチールへお任せください!

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。