さいたま市浦和区にて屋根修理〈築30年モニエル瓦・棟瓦の積み直し〉
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
さいたま市浦和区にて屋根修理のご依頼を頂きました。
築30年程のモニエル瓦のご住宅にて、漆喰の劣化が心配とのことでお問い合わせを頂きました。
現地調査をさせて頂いたところ、今までに一度もメンテナンスを行ったことがないとのことで、漆喰は著しく劣化しておりました。
黒ずみや剥がれが目立っており、漆喰の詰め直しをご提案させて頂きました。
棟瓦のズレも問題が無いか点検をさせて頂いたところ、少し触れるだけでグラグラと不安定な状態でした。
瓦は針金の銅線で固定されていましたが、昔ながらの瓦屋根には多くみられるのですが、棟の土台となる垂木が取り付けられていませんでした。
耐久性にも問題があるため、お客様には耐久面に関してのご説明をさせて頂き、棟瓦の積み直しもご提案させて頂きました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。
漆喰には画像でも見て取れるように、黒ずみや剥がれが見受けられます。
一見、棟瓦には問題が無さそうにはみえますが、触れることで耐久性の問題が浮き彫りになりました。
このように、屋根の劣化は目視だけでは判断しにくく、知らぬ間に劣化が進行することで雨漏りに繋がるケースが少なくありません。
棟瓦の劣化に気づかずに漆喰工事のみを行っていた際には、数年後に瓦の崩れや飛散などの問題が発生していたかもしれません。
まずは、棟瓦を一度取り外していきます。
瓦を捲ってみると、この通り棟の中の漆喰にもかなりの劣化が見受けられます。
一昔前の瓦屋根では棟に垂木が取り付けられていないケースが多く、漆喰や葺き土で固定されています。
耐久面を考慮し、今回の積み直しでは垂木の設置からとりかかります。
垂木取り付け
棟となる箇所に補強用の棟金具を取り付けていきます。
その後、芯材となる垂木の取り付けを行います。
続けて設置した垂木に漆喰を詰めていきます。
前回の漆喰は白漆喰でしたが、お客様のご要望により黒漆喰にて施工を行っています。
耐久性に関しての違いはありませんが、黒漆喰には白漆喰と比べて汚れが目立ちにくいといったメリットがあります。
棟の土台が完了しましたら、棟瓦の取り付けを行います。
先程の垂木に瓦をビス止めし、瓦を固定していきます。
通常のビスではビス穴から雨水が侵入する恐れがあるため、パッキン付きのビスを使用しています。
これにより棟の劣化と雨漏りの発生を抑えることが可能です。
ケラバ瓦に釘の浮きが見受けられましたので、打ち直しさせて頂いています。
完工
雨仕舞の漆喰、棟の漆喰を整えてこれにて完工です。
担当者からのコメント
この度はウェルスチールにご依頼頂き、誠にありがとうございます。
瓦屋根は耐久性が高く、耐用年数も50年以上と非常に寿命の長い屋根材です。
その反面、漆喰や下地などの耐用年数は瓦と比べて短いため、定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスを行うことで美観性は勿論のこと、耐久性が維持され不要な工事費用が発生することもありません。
雨漏りまで発展することで、大掛かりな「葺き直し工事」「葺き替え工事」が必要となってくるため、10年毎に屋根の点検を行うなど、心がけて頂くことをオススメしております。
ウェルスチールでは屋根の点検からご相談までお客様からのご要望を喜んで引き受けます!
さいたま市にて屋根修理をご検討の際は、是非、ウェルスチールにお任せ下さい。
<関連記事>
現場住所 | さいたま市浦和区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理(棟瓦の積み直し) |
施工箇所 | 棟 |
施工期間 | 1日 |